超快適な【一人事務】の職場に悩みごとが出来た話〈非常識おじさん登場の巻〉

当ページのリンクには広告が含まれています。

私は一人事務として働いています。

大変なこともありますが、仕事の進め方やトラブルも自分で解決する必要があるものの、職場は超快適♪

でした。(過去形)

新しい営業のあのひとが来るまでは…。

この記事でわかること

超快適だった一人事務の事務所に新しい営業の人が入りました。しかし不衛生で非常識な人だった。。。

今回はほぼ私のボヤキ記事ですが、私のように環境が変わってしまった方、一人事務ではなくても同じ悩みの方に共感していただけたら嬉しいです。

ただ、お伝えしたいのはそれでも私は一人事務が好きだー!

そうなんです、汚いおじさん(笑)が来ても私は辞めるつもりはありません。

一人事務ってやっぱりサイコーなんで!

目次

一人事務で働いています

私は一人事務として働いています。

本社が別拠点にあり、私は営業所勤務で営業事務の仕事をしています。

営業事務って簡単に言うと営業さんのサポート的な仕事です。見積書作成をフォローしたり、伝票を出力したり、代理でメール返信したりと営業の縁の下の力持ち的な事務なので、営業さんによって忙しさが左右されることがあります。

最初こそ大変でしたが、慣れてくると一人事務ってほんと快適なんです。もちろん向き不向きはあると思いますが、わたしは最高の仕事見つけた~!って働いています。

新しい営業の方が入りました

私の勤務先は営業の方は男性のみなで、営業数人+事務(自分)の職場です。

年配の方もいますが、特に人間関係のトラブルもなく波風なく穏やかに働いていました。

これまでの困ったことも自力で解決できる悩みがメインだったんですよね。

しかーし、

私が勤務する営業所に入った新しい営業の方は50代の中途採用の男性です。

例えば名前をGとしましょうか。由来はおじさんのGかな?ゴキ※※のGじゃないよ~(汗)おじさんなら「OJISAN」でJだろって突っ込みは受け付けていません。。あしからず。

私が勤務している会社はやや特殊な商品も扱っており、Gさんは同業他社での勤務経験が長く、即戦力として期待され転職してきました。

が、実際はミスだらけ、営業もろくに行かない、おまけにとんでもなく不衛生だった。。

※営業に行かない営業Gさんについてはまたの機会に記事にします

Gさん見た目は普通?の50代おじさんって感じなんですが、とにかく不衛生なことにドン引き。

指ペロ

たまにいますよね、指を舐めて紙をめくる人。女性と若い人はマナーとしてやらない方が多いですが、年配の男性に多い印象です。

Gさんはまさに指ペロでした。

指ペロリスト禁止!

指ペロ(=指をなめる人)」に対する印象は、日本ではかなりネガティブなことが多いです。

  • 不衛生に見える:清潔感に敏感な文化なので、食べ物や紙を扱ったあとに指をなめる行為は「汚い」と思われがち
  • マナー違反:特に人前や公共の場でやると、周囲が不快に感じることも
  • 子どもっぽい:大人がやると「品がない」「行儀が悪い」という印象

指が乾燥して紙がめくりずらいから指を舐めて湿らせているみたいですが、正直印象悪いし、汚いですよね。相手にも失礼なのに、本人にとっては目の前の紙をめくる行為が最優先なんでしょう。

ちなみに世の中にはこんな便利グッズもあります。

しかもお得意先に出す書類、名刺交換の際も指を舐めて渡しています。私が手元に保管していた紙も「ちょっと見せて~」っていうので渡したら舐めて捲ってるし…。そのあと普通に返されました。

非常識すぎてドン引きなんですけど…。

お札も指を舐めて数えているので、Gさんには汚いって感覚がなく、きっと何も考えていないんでしょう。

そのお札ってめちゃくちゃ汚いんですよ~

見てるだけで汚いよ・・・

ゲップやおならを普通にしてくる

ゲップやおならは生理現象なので、抑えられないならしょうがないとは思います。でも職場では少し我慢したり、思いっきりしないのがマナーだと思っていました。

ところが、Gさんは普通にゲップしてくるんですよね。

日本ではゲップは基本的に「非常に失礼」とされています。
特に人前や食事中に大きな音を立てるのは、とてもマナー違反です。恥ずかしい行為とされていて、もしうっかり出てしまったら、すぐに「すみません」と謝るのが一般常識です。

  • マナーが悪いと思われる(特に音を出したまま何度もしてしまう場合)
  • 場の空気を壊す:静かな場所や食事中などでは、周囲が気まずくなりやすい
  • 無神経な人?と誤解されることもある(本当はそうじゃなくても)

ここはあなたの家じゃないんですよ~(涙)

ちなみに、中華圏や中東などでは「満腹のサイン」として歓迎される文化もあったりするようなので、国によって感覚が違うということはあります

でも日本の会社で日本人同士で働いていたら、しかも小規模の営業所ではさすがに非常識でしょう。

おならも正直あり得ないってドン引きしました。

同じようにゲップが抑えられない方がいたら、胃の不調(胃酸逆流、過敏性腸症候群など)病気のサインの可能性もありますので、一度病院を受診するのも手です。

物を乱暴に扱う

Gさんは物を置く時にほぼ投げています。

自分のカバンなど私物はもちろん、事務所の文房具も書類もカタログもバンッて置いたり、ガシャガシャ音立てたり、壊れそうに扱ったり…。

◆ 物を乱暴に扱う人の内面によくある傾向

① 無意識(本人は気づいてない)

 → 単に「手が雑」なだけで、悪気なし。指摘されて初めて気づくことも。

② イライラ・ストレスを抱えている

 → 怒りを直接出せない分、「物に出る」ことがある(無自覚な“当たり”)。

③ 他人や共有物へのリスペクトが薄い

 → 「自分のじゃないからどうでもいい」というタイプ。これは一番たち悪い…。

④ 幼少期からそういう扱い方が当たり前だった

 → 雑に扱うのが“普通”だった環境の人もたまにいる。

ちなみにGさんは毎回物を乱暴に扱うので、もうそれが“その人のデフォルト”なんだと思います。
たぶん、本人は気づいてない or 気にしてない可能性が高い。しかも他の行動(ゲップ・おなら・指ペロ etc.)とも合わせて見ると、「自分中心でまわりを全く気にしていない」タイプかも。

風邪でもマスクをしない

Gさんはしょっちゅう風邪引いています。

指舐めていろいろバイ菌取り込みすぎなのかも

咳が酷いときはマスクこそ付けていますが、ほぼ顎マスク。なんで非常識な人ってこんな色々オンパレードなんでしょうか(悲)

それって口を覆うものですよー!!

しかも電話する時に毎回わざわざマスク外していて、私には理解できません。顎マスクで咳して、電話はマスク外して何の意味があるんしょうか??

ちなみにくしゃみする時も口を抑えません。抑えてくれ~!

大声で話す

基本凄い大声で話すので、聞き取りやすいってメリットはあります(笑)でもどこでも大声で話すので、場所によっては非常に迷惑となります。

リモート会議は気合が入るのか?こちらの耳が痛くなるくらいです。

TPO考えて~

人によって態度を変える

相手によって態度変える人っていますよね。

Gさんって上司や私達社内の人間には普通なんですが、お店の若い店員さんや年配の配送業者の方には態度を変えて超上から目線。初めてその姿を見た時は態度がでかすぎてドン引きしました。

なんだかこっちが恥ずかしい。ヤメテクダサイ。

原因はなに?

ちなみにGさんは既婚者でお子さんもいます。

奥さんや子供さんは一緒に暮らしていてなんとも思わないのかな?

① 本人が本気で無自覚(=注意された経験がない)

→「自分の行動が周囲に不快感を与えている」という自覚がない。ある意味“怖い”

② 注意されても響かない(=プライドが高い or 聞く耳を持たない)

→「俺はこういう人間だし〜」みたいなタイプだったら、周囲は地獄…。

③ 体調やメンタル面の問題もある可能性

→極端なゲップやおなら、怠慢行動が、実は体調不良やうつ傾向、発達特性の影響…なんてケースもある。

病気が隠れている可能性もあるとなるとちょっと怖いですね。

よくマナーやモラルが低い人のことを強い言い方すると「育ちが悪い」って言いますよね。育ちが悪いってどんなことでしょう?

育ちが悪いと思われがちな原因

① 環境に恵まれなかった

  • 親や周囲の大人から基本的なマナーや言葉遣いを教わる機会がなかった
  • 家庭内で怒鳴り声や乱暴な態度が普通になっていたりすると、それが「当たり前」になっちゃう。

② 学ぶチャンスがなかった

  • 小さい頃にしつけられなかっただけで、大人になってからも「どう振る舞えばいいか分からない」ままの人も多い。

③ 周囲の指摘がなかった(もしくは受け入れなかった)

  • 変なクセがあっても誰も注意してくれないと、そのまま続けてしまう。
  • または、注意されても「うるさいな」と思ってスルーしてしまう人も。

④ 自己中心的な性格 or 共感力が低い

  • 他人の目線や気持ちを考える習慣が少ないと、無意識に失礼な行動をとりがち。
  • これは生まれ持った性質+育った環境の両方が影響することがある。

でも【教わってこなかったからしょうがない】じゃないと思います。

それに気づけないって誰からも指摘されないのか、指摘されても気にしていない本人の責任です。そして迷惑するのは周りの人々です。

自分からちゃんと気づくことが出来て、直せばいいことだと思うので。

対策は?

まだ一緒に働いて数か月ですが、あまりに非常識なマナーにドン引きの連続です。

でも私は何か言うことはなく、今は我慢しています。

もし自分が辞めるんだったらはっきりと伝えたい、でもこれからもお互いどちらかが辞めない限り一緒に働く関係なので、関係を拗らせたくない。正直どう伝えたらいいのか模索しています。

例えばこんな方法があります。

証拠・記録をとる
 → 日付・状況・具体的な行動(例:「4/25 午後3時、デスクで3回ゲップ」など)

感情を抜いた言葉で、上司や人事に伝える
 → 感情的になると“ただの愚痴”に見えてしまうから、事実だけでOK
 → 例:「○○さんの行動により、業務に集中できない日が続いています」
   「営業に行かず、報告もなく業務分担に支障があります」

自分が異動できる可能性を探っておく
 → 相手が変わらないと感じたら、自分の環境を守るのも大事

今後は上司に相談するつもりですが、小規模の営業所なのでうまくやっていきたい。でもこちらが一方的に我慢するのもいつか限界、そんな状況です。

何より一人事務の仕事が自分にはあっていると思うので、仕事は続けたい!

Gさん、最低限のマナーとモラルは持ってくれー!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次