マイペース更新中のこのブログですが、先日Googleから届いたメールに「広告停止」とあり非常に焦って血の気が引いた時の話しです(汗)
広告停止と書いてあったのでGoogleアドセンスが停止になるんだと思いましたが、実際はGoogle広告という全く別物でした。
この記事でわかること
Googleからメールが届いてかなり焦りましたが、結果何もしなくてもいいことがわかりましたので、記事にします
目次
Googleから突然メールが届く

突然こんな見出しのメールが届きました。

なんかやらかした!?ブログ更新が少ないからペナルティ?何か規定に違反している記事があった?
頭の中はぐるぐるぐる…。



あ”~!!!
終わった、もう無理だ。。
せっかくブログを立ち上げて、アドセンス何度も落ちまくってやっと受かったのに…。しかも「発生した費用はお支払いいただく必要がございます」とか書いてあるし(涙)
って思いつつ、まずは同じような同志(?)を探そうと検索してみると、出てくるでてくる。
ん?
思っていた展開と違うぞ?
何もしなくていいってどーゆーこと!?
そもそもアドセンスじゃない

よくある勘違い
- AdSenseのアカウントが停止されたわけではない:
AdSense(ブログに表示する広告で収益化する仕組み)とGoogle広告(自分で広告を出す仕組み)は別物です。 - ブログに貼ったアフィリエイトリンクが原因ではないことも多い:
停止されたのがGoogle広告のアカウントであれば、ブログ自体のリンクとは関係ない可能性があります。
解決方法
何もしなくていい
- Googleから届いたメールに記載されている理由を確認
たいてい「●●により広告アカウントが停止されました」と理由が記載されています。 - Google広告の管理画面にログインして、詳細や異議申し立てボタンがあるか確認。
- 異議申し立てフォームがある場合は、誤解があった可能性を説明して申請。
それでも気になる人は?
「AdSenseの収益にも影響あるんじゃないか?」
「ブログが検索から消される前兆じゃ…?」
「今後アフィリエイトにも何か影響が出るんじゃない?」
「ブログ自体がGoogleにマークされたのでは?」
それでも突然のメールに不安になりますよね、私もそうでした。
1. 停止されたのが何のアカウントかを明確に確認する
- メールの件名や文面に「Google Ads」と書かれているなら、**広告を出す側(Google広告)**の話です。
- 収益を得る側の**AdSense(アドセンス)**とは別物。AdSenseが停止されたなら、ちゃんとそう書かれます。
→ アフィリエイト収益には通常影響しません。
2. ブログの評価(SEOなど)には関係しない
- Google広告の利用停止=検索結果での評価が下がる、ということはありません。
- 広告主(Google Ads)と検索ランキング(Google Search)は完全に別のシステムです。
3. Googleに「マークされた」と感じるなら、Search Consoleを確認
- Google Search Consoleに問題(手動ペナルティなど)が出ていなければ、ブログは健全です。
- むしろSearch Consoleの「セキュリティの問題」や「手動による対策」に何も出ていなければ問題なし。
4. AdSenseの画面にも異常がなければ、気にしなくてOK
- AdSenseの画面でエラーメッセージや警告が出ていなければ、アフィリエイト収益には無関係。
- 単にGoogle広告を使っていないのにアカウントだけ作って放置していた、ということもよくあります。
それでも不安ならこうするのがおすすめ

方法 | 内容 |
---|---|
Google広告のサポートに問い合わせる | 「なぜ停止されたのか知りたい」旨を問い合わせ |
Google Search Consoleを日常的に確認 | SEOやサイトの健康状態がわかる |
AdSenseとGoogle広告の違いを理解する | 両者は役割がまったく違うので混同しないようにする |
ブログのリンクやコンテンツを見直す | もしも心当たりがあるなら自己点検も悪くない |
まとめ
同じように突然のGoogleからのメールにビビったよ~って方に参考になれば幸いです(^^)/